ALE & BOOKS & CIDER ’24 (奈良醸造 小川)
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の「BIFUR」に合うおすすめの本を提案しています。今回は、奈…
(このページは、URLをご存じの方しか閲覧できない非公開のページです。)
奈良醸造では、これまで過去3回にわたり「本とビール」の関係にフォーカスしてきました。
ALE & BOOKSというコンセプトのもとに
を通して、ビールを飲むこと・読書をすることの相互的な文化や楽しみの広がりを目的として、企画を展開してきました。
この企画をスタートした当時のビールを取り巻く環境の話では、コロナ禍真っ只中で、ビール業界は、ビアバーやレストランでの販売が難しくなり、メインの販売先を制限されておりました。
一方、書店はというと、巣ごもり需要で書籍の販売自体には勢いがあるものの、気軽に本を買いに出るのも難しい。Amazonなど大型のネット書店の販売に集中しました。
ユニークな取り揃えや、独自の選書センスをもつローカルな独立系書店は、対面での販売が中心なので、大変苦労があることを想像し胸を痛めたものです。
どちらの苦境をも解決策する1つのアイデアとして、ゆるやかに本とビールが連帯できれば、それぞれの長所や魅力を活かせて、いいのではないかと考え、ちょうどそれにぴったりのビールを作ったのでした。
お互いの醸造所を行き来してのコラボレーションや、ブリュワーがイベントに立ってセールスを行うなど、とてもエキサイティングで、楽しいです。
実際、私達も、気のおけない友人や店主の感想や、普段から私達のビールに慣れ親しんでくださる方とのコミュニケーション、初めてお会いするかたとの新しい出会いも、とても大好きで大切に思っています。
ですが、集まらなくても、行き来をせずとも、共通のヴィジョンを持ち、それぞれがタイミングを合わせるだけでも、ゆるやかなにビールの価値や魅力を伝える事もできるのではないかとも思うようになりました。
「同じ時期に同じような心持ちで、それぞれ自由に異なるアプローチでビールをつくる」
それぐらいのささやかな連帯も、これからは楽しめたらいいなと考え、「本にあうビールをそれぞれで作り、その価値観を届ける」事を、ゆるやかに一緒にできないかと思い、お声がけさせていただいた次第です。
具体的には、
こんな感じで、それぞれのブランドの世界観に合わせて表現できれば幸いかなと思います。また、もっとこうしたほうが楽しいといったアプローチやアクションのアイデアがあれば、ぜひ意見交換したいとも思っています。どうぞ、ご検討いただき、ゆるやかな連帯を楽しめれば、嬉しいです。
以下は、今年、私達が「ビールにある書籍」を選書いただく際にご案内する予定の、当企画紹介になります。こちらも、合わせてご覧いただけましたら、どういうことがしたいかの輪郭を掴んでいただけるかと思います。
奈良醸造では、これまで「ゆるゆると杯を重ねながら、それぞれの時間を過ごしてもらうためのビール」として、ジャーマンエールを提案してきました。5分、10分とゆっくり飲んでいただくことで、温度変化とともに香りや味わいが広がり、豊かな味わいを楽しめる仕上がりになっています。
このジャーマンエールと本を読む時間との相性の良さを感じて、2021年から「ビールと読書」をテーマに、ビールを飲みながらどんな本を読みたいか、いわばビールとフードのペアリングならぬ、ビールと本のペアリングを #ALEANDBOOKS としてお伝えできたら、ビールにも本にも広がりをもっていただけるのではないかという企画を3度にわたり行ってきました。
これまで、主には私達が好きな、ビールの好きなあの人はどんな本を読むのだろう?と、毎回、読書に合うビールとして製造した弊社ビールに合わせて、オススメの一冊を選書していただいてきました。
また、同じローカルでいつも豊かで素敵な本を選び、販売されている奈良県大和郡山の「とほん」さんと、弊社のビール醸造家・浪岡が、ローカルの本屋、ローカルの醸造所という共通性を軸に対談し、その内容を紹介させていただきました。
このアプローチで、ビールを飲む人の手元に届けたいと思った理由は、3つありました。
1つは、もともと、この商品企画に取り組もうと考えた2022年春頃は、コロナ禍の真っ只中でした。それまで販売の主戦場であったビアバーやレストランで提供することが難しい時期であり、お店でなく家でも、豊かなビールのある時間を過ごせるという紹介をしたかったのでした。
2つ目は、あまり日の当たらないビールも、もっと楽しんでいただけないかということ。今もIPAに代表する華やかな香りと強い味わいのビールがクラフトビールのマーケットでは人気商品ですが、僕たちが大好きなビールの中には、それとは異なるビールがたくさんあります。人気のスタイルのビールだけではないビールの幅広さを、知ってもらうのには「ビールを飲みかた」から提案するのが好ましいのではないか考えました。
ゆっくり飲むという方法を通して、そういう種類のビールに親しんでもらえれば、嬉しいなと思ったわけです。
3つ目は、「本を読む」ということと「ビールを飲む」ということに、近しさを感じたのも大きな理由です。「美味しいね」とか「面白かったね」と友人やパートナーと語り合うができるものの、一冊の本を読むのも、一杯のビールを飲むのも、自分の身体が味わう個人的な体験です。誰かに肩代わりしてもらえない楽しみという、側面があるなと感じています。ビールが好きな方と読書が好きな方の、モノの捉え方や味わい方が交差したら面白そうだと心に浮かびました。
第4回となる今回も、ビールに合う(あるいは親和性を感じる)「あの人・あの場所の本棚のオススメの書籍」として、紹介させていただきたく考えております。
ビールを片手に、オススメの本の紹介をお願いします。
書籍については、小説・マンガ・写真集など、といません。
選書いただくにあたり、今回、奈良醸造が「本を読み時間の片手にぴったりだと考えているジャーマンエールを缶数本とビールのポストカードをご提供いたしますので、ご賞味いただき、オススメいただく書籍の書影とともに画像をいただけますと幸いです。
過去にリリースした同様のビールは以下のものです。
今年も、ゆっくりと時間の経過ともに香りや味が開き楽しんでいただけるビールの醸造を予定しています。
以下、参考画像です。
ご紹介いただく書籍の数や、内容、文体など書式については問いませんが、オススメいただく書籍の簡単な紹介文をお願いします。
また、簡単にで結構ですので、ご自身の紹介もいただけますと幸いです。
ご肖像の写真や、イラスト、ロゴ、お店などのファサードなどの画像がございましたら一緒にご提供いただけると、ご紹介しやすく助かります。
2023年11月初週(いわゆる読書月間初週頃)に、商品をリリース。順次、いただいた原稿を公開していこうと予定しております。
奈良醸造ウェブサイト内にて、また各種SNS(Facebook、Instagram、X)での公開を予定しております。
それ以外に取材等で紹介させていただく際には、都度ご相談いたします。
以上、ご多忙の中、大変恐縮ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。疑問やご質問などあれば、弊社担当:松浦までお問い合わせください。
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の「BIFUR」に合うおすすめの本を提案しています。今回は、奈…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の「BIFUR」に合うおすすめの本を提案しています。今回は、声…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の「BIFUR」に合うおすすめの本を提案しています。今回は、奈…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みた…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS & CIDER ー ビールと本のペアリング.読書に合うビールを提案する「ALE&BOOKS&CIDER」企画。奈良醸造の新作「BIFUR(ビフュール)」を飲みながら読みたい本を様々…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.「Garamon(ガラモン)」を飲みながら読みたい本を紹介するALE&BOOKSも、とうとう10冊目。今回は、昨年秋にコラボレーションビール「NOTHING SP…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.9冊目は、Bluem Coffee・佐藤さんの一冊。佐藤さんは、カフェ&ギャラリースペース YEAST で間借り営業をするなかで、その日に合わせておすすめの本を選書されて…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.8冊目は、YouTubeやPodcast番組で「ゆる言語学ラジオ」のスピーカーを務め、クラフトビール好きとしても知られる水野さんからの選書です。.『新明解国語辞典 第八版…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.7冊目は、「UNDERWATER」でコラボレーションした油長酒造・中川さんの選書です。.『有頂天家族』著者 / 森見登美彦出版社 / 幻冬舎..奈良県御所市、油長酒造で「…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.6冊目は、ブックデザイナーである山田さんからの選書です。今回のビール名になっているフォント「Garamond」のことについてもお話いただいています。.『Documents…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.5冊目は、クラフトジン・HOLONの蒸留調香師である堀江さんからの選書です。.『世界を、こんなふうに見てごらん』著者 / 日高敏隆出版社 / 集英社..HOLON GIN…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.4冊目は、奈良醸造の広報と営業を担当する松浦の選書です。.『ムラブリ 文字も暦を持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと』著者 / 伊藤雄馬出版社 / 集英社インター…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.3冊目は、今回のALE&BOOKSのロゴも手掛ける、butterの久保さんです。.『アホウドリの迷信 現代英語圏異色短篇コレクション』著者 / 岸本佐知子 (翻訳…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.2冊目は、ALE&BOOKSではおなじみ、とほんの砂川さんです。.『ポエトリー・ドッグス』著者:斉藤 倫出版:講談社..奈良県大和郡山市で「とほん」という小さな本…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.2023年のトップバッターは、奈良醸造・醸造責任者の浪岡です。.『風味の事典』著者:ニキ・セグネット著、蘇我佐保子、小松伸子訳出版:楽工社..5周年を迎えた今年、振り返っ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.今回は、作家・依田温さんに寄稿いただきました。 .クラフトビール漫画『琥珀の夢で酔いましょう』の作画担当をしております、依田温と申します。私がご紹介させていただくのは、松…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.今回は、フラヌール書店 店主 久禮亮太さん に寄稿いただきました。 BODONIを開けた瞬間まず感じたのは高級なバゲットのような香りと味わいで、しかし爽やかな軽さもあり、…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」 今回、地元奈良は大和郡山市の書店とほん店主 砂川昌広さんに寄稿いただきました。 『宝島』著者/スティーヴンスン翻訳:海保眞夫出版/岩波少年文庫. 児童文学にあまり触れてこ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」作家・村野真朱さん.ふくよかな麦の香りとやさしい口当たりに続く、ホップのあざやかな苦み。BODONIの親しみ深い甘みと苦みは、一口ごとに表情を変え、どこか懐かしく切ない気分…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」勝山拓海さん(松本ブルワリー).今年の春先と初夏に【NOTHING SPECIAL】というコラボレーションビールを造りました、信州松本でビールを造っている松本ブルワリーの勝…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.奈良醸造では、ビールグラスや、いつものビールについているデザインなどをしているbutterの久保元気です。.今年のジャーマンエール、BODONI(ボドニ)と一緒にオススメ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.奈良醸造・セールス担当の谷垣です。わいわいと話しながら飲むビールもよいですが、一人の時間に飲むビールもよいものです。ビールを飲みながら、リラックスしてパラパラとページをめ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.奈良醸造でビールを造っている浪岡です。去年に引き続き今年もやりますAle & Books。ビールを片手に読書という、こころがほどけていくときに読みたい本を紹介した…
ALE & BOOKS「ビールと読書」2022.すっかり日が短くなり、夜の時間が長くなってまいりました。.10月2週目にリリースするのは、ひさびさとなるジャーマンエール(German Ale)。一言で言ってしまえ…
前回まではこちら 奈良醸造オンラインストアでも好評販売中、ジャーマンエール「OPTIMA」。春にリリースした「FUTURA」に続き、フォントにちなんだビール名となっています。.そして、春に引き続き、「ALE & …
前回まではこちら 本日(10/23)から奈良醸造オンラインストアでも販売開始となる、奈良醸造のジャーマンエール「OPTIMA」。春にリリースした「FUTURA」に続き、フォントにちなんだビール名となっています。.そして、…
奈良醸造、新作ジャーマンエール「OPTIMA」350ml缶、全国出荷開始です。.初回出荷分の取り扱い店は次の通りです(10月21日現在、順不同・敬称略、酒販店のみ掲載、非公開店を除きます)店着日、販売状況は各店により異な…
今週より出荷開始となる、奈良醸造のジャーマンエール、「OPTIMA」。春にリリースした「FUTURA」に続き、フォントにちなんだビール名となっています。.そして、春に引き続き、「ALE & BOOKS」も行います…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.今回は、東京在住のライター兼料理愛好家のサカイマリさんに選書いただきました。. 東京在住のライター兼料理愛好家のサカイマリと申します。旅行系の本の執筆や、時々出張料理イベ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」 .今回は、京都・木屋町通の三条通・四条通の真ん中にあった京都市立立誠小学校の跡地にある立誠図書館さんに選書いただきました。 「新装版 標本の本 ― 京都大学総合博物館の所…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」 .今回は、奈良市やすらぎの道沿いの、宿泊もできるコーヒースタンド、ANY B&B+COFFEEのYutaroさん、Chiharuさんに寄稿いただきました。 Cho…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」 .今回は、茅ヶ崎にてビール醸造所を準備中のPassific Brewing 大庭 陸さんに寄稿いただきました。 「海を越え、山を越え、ビールと旅するブルワリー」をコンセプ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」 .今回、奈良醸造のデザインを手掛けてくださっているbutter 久保元気さんに寄稿いただきました。 奈良醸造では、ビールグラスや、いつものビールについているデザインなどを…
奈良醸造、「FUTURA」缶、出荷開始です。.全国の取り扱い店は次の通りです(4月10日現在、順不同・敬称略、酒販店のみ掲載、非公開店を除きます)。※販売状況は各店により異なりますので、直接ご確認ください。.※奈良醸造タ…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」 今回、地元奈良は大和郡山市の書店とほん店主 砂川昌広さんhttps://www.to-hon.com/に寄稿いただきました。 初読の小説に手を出すと酔いが回って物語の筋が…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.奈良醸造でセールスを担当している谷垣です。今回の企画、僕たちもドキドキしながらやってますので、どうぞお手柔らかにお願いします。.さて、ビールを飲みながら読む本というお題、…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.奈良醸造でビールを造っている浪岡です。ビールを片手に読書。贅沢な時間です。そんなこころがほどけていくときに読みたい本、いくつかを紹介したいと思います。 美味、珍味、怪味、…
ALE & BOOKS 「ビールと読書」.週明け、月曜にリリースするのは、ひさびさとなるジャーマンエール。このビールの特徴は、何といっても飲みやすさ。ゆるゆると杯を重ねながら、みなさんがそれぞれに思い思いの時間を…