油長酒造・中川さんと話す、日本酒とビール造りのこと (2/2)
. 2023年5月~6月の間、奈良醸造にインターンに来ていただいていた油長酒造「風の森」の醸造責任者である中川さん。奈良醸造・醸造責任者である浪岡と、日本酒とビールの違いや、今後の新しいお酒造りについて話す機会を頂きまし…
. 2023年5月~6月の間、奈良醸造にインターンに来ていただいていた油長酒造「風の森」の醸造責任者である中川さん。奈良醸造・醸造責任者である浪岡と、日本酒とビールの違いや、今後の新しいお酒造りについて話す機会を頂きまし…
. 奈良は清酒発祥の地。クラフトビールの歴史はまだまだ浅いですが、こと日本酒に関しては数千年の歴史があります。奈良醸造では、そんな歴史ある酒蔵のひとつである奈良県御所市の酒蔵・油長酒造とコラボし、「UNDERWATER」…
奈良醸造は「ビールを選ぶ楽しみを」をテーマに、これまで100種類以上のビールを醸造し、全国へ販売してきました。奈良醸造のビールを醸造所のすぐそばで楽しんでいただけたらと、醸造所併設のタップルーム(ビールの直売・バースペー…
これまで奈良醸造はアジア圏の数か国にビールの輸出を行ってきました。今回、はじめてオセアニア圏への輸出です。 なんと世界中から1000種類ものビールが集まるイベント ”Pint of Origin”に奈良醸造もお声掛けいた…
今年も奈良県御所市の酒蔵・油長酒造とのコラボレーションによる、Underwaterが実現しました(過去の経緯は以下のリンクをご覧ください)。. 日本酒は米、米麹、水と酵母によって醸されるお酒ですが、使用する酒米は米粒の周…
NBCO Taproom is temporarily closed on 7th and 8th January..奈良醸造タップルーム、1月7日(土)、8日(日)は臨時休業とさせていただきます。また、1月9日(月・祝…
新年あけましておめでとうございます。2023年、卯年。.2018年よりビール醸造を開始した奈良醸造にとって、今年は5周年イヤーを迎えることになります。.5周年。なんというか、感慨深い響きです。今年は、これまでの自分たちの…
奈良醸造は「ビールを選ぶ楽しみを」をテーマに、これまで100種類以上のビールを醸造し、全国へ販売してきました。奈良醸造のビールを醸造所のすぐそばで楽しんでいただけたらと、醸造所併設のタップルーム(ビールの直売・バースペー…
宮城県気仙沼市にある、Black Tide Brewingとコラボでビールを造りました(11月リリース予定)。このコラボに至るまでには、気仙沼と奈良という、物理的に距離の隔たった土地のブルワリー間で何度もやり取りがあった…
COOKIN’, STEAMIN’, RELAXIN’,そして….ジャズに詳しい方なら、すぐに気づいたかもしれません。2022年、奈良醸造ではIPAを造るにあたって、ひとつのビールにと…