英国産のホップを使用した、じみじみと味わいたいオーディナリービター「AS IS(アズイズ)」。このビールは、過去に松本ブルワリーとのコラボレーションから生まれたビールとなっています。今回は、このコラボレーションを見届けてきたデザイナーの久保元気さん( @genki_ku )からのコメントをご紹介します。
.

.
先日イギリス発祥のエール、オーディナリービター、AS ISをリリースしました。
.
このビールは、もともと松本ブルワリー @matsumoto.brewery とのコラボレーションで2022年につくられた「NOTHING SPECIAL」という名前のビールが元となっています。
.
NOTHING SPECIAL とは、特定のスタイルのビールを指していません。松ブルと奈良醸造、お互いの「当たり前で普通な」ビールを交換してつくることをテーマにしています。2023年には同じ名前で松ブル得意のSCOTCH ALEをリリースしました。また松ブル側でも、セゾンやアメリカンベルゴスタイルエールが同じ名前でリリースされています。
.
NOTHING SPECIAL、別に普通のことだよ、というこのやりとりは、コラボレーションでつくるという特別さと、普通に近況を報告しあう往復書簡みたいな親しさがあって、とても好きです。
.
NOTHING SPECIAL bitterをつくったときから、松ブルの醸造長の勝山くんからは「せっかくだから普段からこのビールを作ったらいいのに」と言ってくれていて、実際、ずっとそのタイミングを探ってきました。
.
ただ、このビールをちょっと小手先を変えて別の名前とデザインでリリースすることには、飲む人に対して誠実さを欠くやり方な気がして抵抗がありました。
.
かと言って、NOTHING SPECIAL という取り組みはこれからも続けたいし、その名前で再リリースするという選択肢はなく…。
.
そこで、あえて2022年のNOTHING SPECIAL のイラストのまま、デザインを調整し、名前を変えてリリースするという形を取ることにしました。
.
クラフトビールは大手のセールスと異なり、きめ細やかにこういう経緯を伝えることが得意です。なので、ちゃんと丁寧にやるのがいいなと考えたわけです。
.
花を贈るという特別だけど特別でないことを絵に。そして、コラボビールではありませんが、松ブルへのリスペクトもこめて缶やポストカードに書かれている英文は普段のものと異なり、この経緯を記してあります。
.
また、ビールの名前AS IS(アズ イズ)も僕らで決めるのではなく、考えに沿って勝山くんにつけてもらいました。As is…つまりは、そのままそのままという意味です。
.
さて、いま、この文章は松本ブルワリーの醸造所の中で書いてます。新しい往復書簡から、普通な近況報告を2025年今年もできることをたのしみにしています。
.

.
「AS IS」 のポストカードにだけ書かれている今回のコラボレーションの経緯、もしポストカードを見かけた方は、お手にとって確かめてみてください。ちなみに「AS IS」は振って注ぐとクリーミーな泡を楽しめるナイトロ缶仕様。一方、樽は炭酸ガスを効かせてすっきりと飲んでいただける仕上がりです。どちらも見かけたら、ぜひその違いを楽しんでいただけますと幸いです。
.
オンラインストアはこちら。