いつかコラボをやりましょう、とFar Yeast Brewingのヘッドブルワーである柳井さんと話をしていたのはかれこれ2年前。実現するまでに何と2年もかかってしまいました。
(じつは今年は、これまで出来なかった沢山のコラボの種に芽が出た年だったりします)

双方のスケジュールが合わず時間が過ぎてゆくなか、ともすれば流れてしまいそうにもなる話でしたが、柳井さん、そして、Far Yeast Brewingの皆さんのご尽力により、今回のクロスコラボが実現しました。

まずは、奈良醸造のヘッドブルワー浪岡が山梨県は小菅村にあるFar Yeast Brewingの源流醸造所にお伺いし、仕込みをお手伝いしてきました。これはすでにFar Yeast Brewingより、”Silk Road”としてリリースされています。
Willametteホップの持つウッディなアロマ、爽やかなライムの香りとサワーエールらしい酸っぱさ、そして、Juicy IPAのような豊かなホップフレーバーが複雑に絡み合う、暑い夏にピッタリのFruited Sour Aleに仕上がっています。まだ販売中の商品ですので、ぜひお試しいただけたらと思います。

そして、柳井さんにも奈良まで来ていただき、奈良醸造で一緒に仕込んだビールは、ちょっとひねりを利かせたAmerican IPAとなります。ビール名は”Silk Road”にかけて、”Cross Road”としました。

奈良醸造とFar Yeast Brewing、一体どんな「交差」が見られたのかは、次回に。