.
箕面ビールは、関西はもとより、日本を代表するクラフトビール醸造所のひとつにして、その黎明期から走り続ける大先輩です。
.
奈良醸造が、そんな箕面ビールでコラボレーションビールを造るのであれば、これまでにないアイデアとアプローチで造りたいと考えました。
.


.
そこで思い浮かんだのが、わたしたちがお手本にしたいと思うビールと、奈良醸造で造ったビールとをブレンドして、新しい味わいを創り出すというというアイデア。
.
歴史的には古くから、ビールをブレンドするという手法はありました。しかしこれまで日本のクラフトビールにおいて、一つの醸造所の中で別々に仕込んだビールをブレンドして作り上げることはあっても、異なる醸造所同士のビールをブレンドして、新しいビールを生み出すということは知る限りはありません。
.
まず、コラボにあたって、それぞれどのビールが合うか?考えるところから始めました。そして、絞り込んだビールを持ちより、奈良醸造の醸造長・浪岡とともに、箕面ビールの醸造長・大下香緒里さんをはじめブルワーの皆さんと、「どれくらいのブレンド比率がいいか?炭酸ガスはどれくらい効かせたら美味しいか?どうすれば、お互いのビールの良さを際立たせて新しい味わいにたどり着くか?」とディスカッションを重ねました。
.
なにしろ、こんな形でのコラボレーションビールづくりは前例がないので、2つのビールの特徴を残しつつ新しいビールになるバランスづくりはとてもエキサイティングなやりとり。
.
これ!と思える絶妙のバランスを見出して、ようやく完成させました。


.
そんな試行錯誤を経て、今回奈良醸造からリリースするビールは、ベルジャンダークストロングエール「Nocturne(ノクターン)」をベースに、「箕面インペリアルスタウト」をブレンドしたビールです。
.

.
箕面ビールを代表するビールは数多くありますが、そのひとつに “ビール界のオスカー賞”とも呼ばれる「IBA( International Brewing Award)」等で世界金賞を3度も受賞しているこのインペリアルスタウトを外すわけにはいきません。ロースト感とモルトの甘みが特長の濃厚なスタウトと、どっしりとしたモルトのアロマ、レーズンや干したイチジクを思わせるドライフルーツの香り、リコリス、コリアンダーシード、オレンジピール由来の複雑な香りをもつ「Nocturne」を、お互いのブルワーが思う黄金比でブレンドして仕上げたのが、今回の「From Dusk」です。
.

.
夜の帳が下りる”夕暮れ時から”飲み始めるのに最適な一杯。
.
一口飲むごとに様々な味わいの表情が見え隠れし、高アルコールでありながら飲み飽きることがない仕上がりとなりました。
.
そして箕面ビールサイドでは朝が来るまで延々と飲めるビール”Till Dawn”が完成しています。そちらもあわせて飲んでいただけると、このコラボの全体像が見えてくることでしょう。
.

.
構想から1年あまりをかけて完成した今回のビール、ようやくのリリースです!
.
.
全国の酒販店・料飲店向け業務販売開始:2月19日(月)正午
奈良醸造タップルームでの販売開始:2月24日(土)
奈良醸造オンラインストアでの販売開始:3月1日(金)正午